ブログ一覧

トレーニング

夏季トレーニング(カービングスキーにおける体重移動)

 

 両肩幅に両足を広げます。

中腰になり、膝(ヒザ)から腿(モモ)に体重を掛けます。

このとき、両足裏に体重が乗る感覚を養います。

両足裏のカービングスキー板エッヂを意識して、右回り・左回り・右回りと、エッヂに足裏の力が伝わっ

ている状態を確認します。

自分でリズムを調整して、右回り・左回り・右回りを確認するトレーニングです。

2024年11月01日

夏季トレーニング

カービングスキーにおける体重移動(冬季における実践スキーの上達を目指す。)

 肩幅に、真っ直ぐ両足を広げます。

腿(モモ)から膝(ヒザ)に掛け体重を乗せ、中腰に構えます。

右回りに回るタイミングを図りながら、両足裏全体から谷側内傾角エッヂ・山側外傾角エッヂに体重が乗

り、力が伝わるように体重を移動します。同時にカービングスキー板に、体重移動して伝えられた力を、

スピードが乗るように伝えます。体重移動によるカービングの特性を利用します。

左回りも同じように、タイミングを図りながら、エッヂとカービングスキー板に力が伝わるように、体重

移動を行います。

2024年11月22日

タイミング

 中腰姿勢から、タイミング(ここでは、「1・2・3」)を図り、両足裏からカービングスキー板に体

重を伝えます。

右回りならば、右足内傾角エッヂと左足外傾角エッヂに、しっかりと力が伝わるようタイミングを図りま

す。

左回りならば、左足内傾角エッヂと右足外傾角エッヂにです。

「1・2・3」とカービングを利用して回り切り、下半身への力を緩め、次の回転へつなげます。

「1・2・3」とカービングを利用して回転するイメージをトレーニングします。

2024年12月17日

ウェア一式

 25年ぶりに、スキーに行こうと用具を揃えたいと考えています。

 

以下、購入履歴です。

2024年6月 スキーヘルメット(SALOMON)         19,800円

2024年8月 スキーウェアジャケット(ICEPEAK)        23,100円

2024年8月 スキー用サスペンダーベルト(phenix)       3,630円

2024年9月 スキーウェアパンツ(mizuno)            9,900円

2025年2月 スキーゴーグル(ATOMIC)           16,800円

 

 

2025年02月18日

宅建士を受験する方へ

 個人差は生まれるが、1日24時間の中で、仕事・休息・食事・プライベート・睡眠・勉強をする時間を

、しっかりとりたい。プライベートな時間を想像し難い方も多いでしょう。これは、コーヒーブレイクや

喫煙といった5分ほどのリフレッシュする時間を含みます。

 また、宅建士を受験するために予備校へ通っている方は、「合格する。」を目標に、同じ目標を持って

いる仲間とは一定距離を保って、受講したいです。自分のペースをなるべく崩さずに日々対応したい。

 10月から年が明けて、一気に4月を迎えます。本格的に勉強をするには、6月から10月試験日前日まで

130日間で勉強方法を組み立て、模擬試験による傾向と対策を練ることを、薦めます。計画を立て、実行

できるように心掛けたいです。

 学習方法として、例年の出題傾向からそのセクションを重点的に学習することも、効率的に学習する手

段だと思います。例えば、昨年の出題から考察すると、意思表示・債務不履行・相続・借地借家法・建物

区分所有法・不動産登記法です。

 仕事もあり、学習時間をとることが難しい方は、自分の立てた学習計画において、その時、どんな状況

なのか確かめて、学習の判断をしたい。

2025年03月31日

自己採点

 平成17年度宅地建物取引主任者資格試験における合否判定基準は、50問中33問以上正解した者です(

登録講習終了者は45問中28問以上正解した者です。)このとき、合格率は、18.2%でした。

 

 平成17年度における4度目の受験にて合格基準点に到達しました。自己採点は、以下の通りです。

権利関係    16問中11問正解

法令上の制限   9問中6問正解

宅建業法    18問中14問正解

その他      7問中5問正解  

合計      50問中36問正解

 

過去3度の受験を反省すると、計画性のない試験対策と勉強でした。

宅建士資格試験に合格するため、目標を持ち、そして、学習計画を立て試験に臨みたい。

2025年04月09日

GW

 5月に入る前に、もう一度学習スケジュールを確認したい。

ここでは、6月・権利関係、7月・法令上の制限、8月・宅建業法、9月・公開模試受験と弱点補強を学

習するスケージュール設定だ。

各自、自分のペースで学習を進められるか再考して欲しい。

それぞれの学習分野で、目標(正答点)を設けて、その学習が何を目的としているのか、把握できるよう

努めたい。

2025年04月22日

165日

 明日(5月6日)から10月第三日曜日まで、残り165日です。

自分自身で計画したスケジュールを実行しましょう。

ここでは、6月1ヶ月間で、権利関係を学習することとします。権利関係出題のうち、本試験で6問以上を

正答したい。意思表示・代理・債務不履行・借地借家法・建物区分所有法・不動産登記法・相隣関係を、

重点ポイントとして、特に学習したい。

 例えば、過去問を用いて、意思表示を学習します。このとき、どんなことが出題されているのか読み解

いて学習したい。一例に過ぎないが。その出題文において、どんな行為能力者が、どのような意思表示を

し、そのルールにおいて、どのような効果があるのかを、考えて学習すると、効率的でしょう。

その過去問が、どのような意図をもって出題されているのか考察しながら、学習を進めたいです。

2025年05月05日

投げたボール

 b km/hで走っている電車内で、その電車の進行方向へボールを投げる。このとき、電車内にいるA地点

から観測されるそのボールの速度は、a km/h である。また、このとき、電車の外にいるB地点から観測さ

れるそのボールの速度は、(b+a) km/h である。

 

特殊相対性理論における二つの原理を考察する。

①光速度不変の原理

 光の速さは、観測者や観測地点における環境を変化させても一定である。

②相対性原理

 加速せずに一定の速度で動く(慣性運動している)部屋(宇宙船X)と静止している部屋(宇宙船Y)に

おいて、双方とも観測する物理実験の結果は同じである。

 

 異なる環境の部屋(宇宙船)において、ボールを投げるという物理実験の結果は、同じである。

さらに、光の速さは、異なる環境の部屋(宇宙船)においても、観測地点を変えても、同じである。

 

時間の遅れ

 止まっている電車Cにおいて、光を真上に向ける。このとき、光の進む距離は、1秒間で約30万kmであ

る。光の速さ(一定)= 光の進む距離 / 時間 であることを確認したい。

さらに、となりで動いている電車Dにおいて、光を真上に向けた。その光は、電車Cから見ると、電車Cの

光の距離の60%の距離であることが分かった。このとき、光の速さは、一定であるから。

光の速さ(一定)= 光の進んだ距離(Cにおける距離60%)/ 時間(変わる)ことが解かる。

2025年05月14日

宇宙船Eと宇宙船F

 地球に留まっている宇宙船Eとある惑星を往復する宇宙船Fに、それぞれ双子の兄弟(兄:eと弟:f)

が乗船する。

宇宙船Fは、その惑星を往復するのに60年掛かるとする。このとき、宇宙船Fが、移動する速さは、光の

速さの80%であり、24光年先にある惑星を往復します。

 

e が、宇宙船Eから宇宙船Fを見ると、Fの速度は60%遅くなります。(e からは、光の速さ60%の距離

を進んでいるように、宇宙船Fが見えるからです。)ここでは、留まっている宇宙船Eと宇宙船Fの移動

速度を比較することができ、e から見ると、f の時間の進み方がゆっくりになります。

2025年05月17日

152日

 宅建士資格試験本試験における法令上の制限の分野で、8問以上の正答を目標としたい。

出題範囲は、都市計画法・建築基準法・国土利用計画法・農地法・土地区画整理法・宅地造成等規制法で

ある。広範な出題があり、学習時間を割くときには、その出題傾向を注視して時間を取りたい。出題頻度

に応じて、その頻度が多いものに学習時間を割きたい。

例えば、都市計画法では、「区域区分」や「用途地域」の具体的な内容を答えられるように対応したい。

2025年05月19日

無重力

 落下する箱の中:Gでは、重力が消える。(加速しながら運動している場所から見ると、加速の向きと

逆向き「慣性力」という見かけの力があらわれる。)

重力 = 慣性力  すなわち、 重力 ー 慣性力 = 0

 全ての物体は、その質量によらずに同じペースで落下する(ガリレオの落体の法則)。落下する箱の中

は、「重力の影響のない慣性系と同等」と、みなせる。

 

 落下する箱の中:Jと宇宙船:Kにおいて、落下するボール(j、k)が2つある。それぞれのボールに

はたらく重力の影響は、消え去っている。、ボールjとkとが、ある天体:Lに向かって、まっすぐ進むと

き、それぞれのボールは接近して見える。

 

 例えば、2つの飛行機(M、N)が、異なる赤道上の地点から北極点に向かって、まっすぐに進むとき、

進路は北極点で交差する。

このように、Lに向って進むボール(jとk)は、「曲がった空間」をまっすぐ進むために、自然に接近す

ると、考えられている。

2025年06月03日

宅建業法

 宅建士資格試験まで、133日です。

本試験における宅建業法の分野では、設問すべてを正答することを目標にしたい。目標とする合格基準点

に対して、大きなウエイトを宅建業法の分野で保ちたいです。

例えば、ここでは、問題集を用いて、知識のインプットとアウトプットを行いたい。問題文を解くことに

よって、問題の出題傾向に慣れ、そしてインプットした知識を確認できます。

 

事実上、本試験まで4ヵ月を切ります。自分で設定したスケジュールで、仕事・休憩・プライベート・睡眠

・学習時間をそれぞれ確保することを確認し、現在の状況と照らし合わせて、学習時間を過したいです。

2025年06月08日

イギリス法

 イギリス法における判例主義において、その法は、先例する判例に、後の判例が拘束されながら、制定

され、解釈されていく。

立法は制定された法である。イギリスにおける最高の立法者は国会である。ここで、裁判所は、法の発展

になんら影響を及ぼさないという訳ではない。あらゆる法は、どのような形で制定されようとも、適用さ

れるには、解釈されなければならない。裁判所は公認の法の解釈者である。

 イギリス法は、中央集権化された組織により、その裁判記録が残されるようになった。このため、イギ

リス法の適用されるすべての時代に、すべての国々において、裁判所の判決が取り扱われる。

イギリス法におけるコモン・ローの法原則は、先例への依拠により、同様な事実を含む判決から判決へと

<帰納的に>展開される。

 先例された判例が、後の判例を拘束することは、実情の問題を予見し、把握することができることを、

その長所として用いることができる。

2025年06月12日

予備校

 一例ですが、予備校において、講義を受講するときの注意点は、リラックスして聴講することです。も

ちろん、講義の間は、私語が厳禁であることが多いでしょう。どういった目的で、宅建士資格試験合格の

ための講義を受けているのか、確かめながら対応したい。

また、休憩中の過ごし方を確認したい。忙しい仕事を割いて、講義を受けているわけですので、できるだ

け疲れを蓄積しないよう、自分自身のリズムを崩さないように、コーヒーブレイクや喫煙などで、気分を

リフレッシュし過したい。宅建士資格試験に合格するという目標を持つ仲間と一緒になることもあるでし

ょうが、もう一度、予備校で受講したい理由を確かめて、やはり自分のリズムを維持できるよう、その仲

間とは一定の緊張感を保ち、かつ、個々人において一定の距離感は保ちたいです。

2025年06月24日

イギリス法(2)

 とくに、コモン・ロー裁判所において、救済が得られなかった人々は、請願を、しばしば提出した。こ

のとき、大法官府裁判所は、<衡平法>を運用させ、そして、コモン・ロー裁判所において救済を得られな

かった訴訟当事者は大法官に助言を求めた。

訴訟開始令状は、大法官府から発給されたからである。そして、大法官は、<国王評議会>の重要なメンバ

ーであり、国王評議会から、正義を求められる国民によって、国王評議会に提出された請願について、考

慮し、裁判することも大法官の義務とされた。

「訴訟開始令状」は、大法官府の事務局から有料で手にする文書である。コモン・ロー上の訴訟を提起す

るには、一般に、原告の事件の諸事実にふさわしい令状を選択するということになった。令状がなければ

ー 裁判所が新たな令状を与えようとしないかぎり ー権利はなかった。

2025年07月09日

宅建士模擬試験

 公開模試を受講するとき、その設問が何を意図しているのか、読み解き、その内容を把握できているか

を確かめたい。そして、その結果として、正答選択肢を導き出したい。

受講結果として、その設問正答率と照らし合わせ、自分自身が苦手としている分野を、客観的に見詰め直

すことが出来るようにしたい。各正答率と自身の回答から、現状の位置を確認し、今後ゆとりあるスケジ

ュール管理に役立てたい。

 本試験まで、97日です。あっという間に8月・9月を迎えます。行ってきた学習内容を再確認し、頭の中

を整理して10月を待ちたいです。

2025年07月15日

芋煮会

 25年前、山形市内のコンビニでは、薪が売られていました。秋の里芋の収穫時期になると、河川敷で「

芋煮会」を行うためです。当時、山形大学で学生であった私は、大学で鍋を借り、スーパーで材料となる

水・お酒・醤油・里芋・コンニャク・牛肉を買い、河川敷で芋煮を作りました。

里芋は、皮がむいてあるパックの「水煮」というのを買いました。それを、串が通るくらいまで煮ます。

沸かしたお湯は、芋の灰汁を取るくらいにして、捨てません。

春に花見の感覚があります。お酒を、一部調味料に代用していました。贅沢だったかもしれません。鍋に

お酒、醤油、コンニャク、牛肉を入れ、さらに煮込みます。

食べ終わると、カレールーを溶かし、うどんを入れて、もう一度火を通します。それでも、おなかが空く

人は、おにぎりを持参する人もいました。ただし、夜に芋煮会は行いませんでした。

2025年07月21日

イギリス法(3)

 イギリスで、国会制定法が、法律になるには、国王・貴族院・庶民院による三重の賛成を必要とする、

と説明される。

中世初期、国会が発展する前に存在した中央統治機関による<王会>(King's Court)が、貴族院と考えら

れる。この王会は、司法的諸機能を含むすべての統治に関する権限を行使した。

こうして、国会が備える<司法的な>権限を、貴族院が保持した。この意味において、貴族院がイギリスに

おける最終上訴裁判所であると分かる。1876年上訴管轄権法(Appullate Jurirdiction Act 1876)により

創設される。

国民の被選出代表である国会議員によって、庶民院が、構成される。選挙人名簿に登録される場合にのみ

、投票権を行使できる。登録される権利は、1953年選挙人登録法(Electoral Registers Act 1953)の条

項に従う。

イギリス統治における中央集権化の過程で、コモン・ロー裁判所成立過程があり、司法的な上訴機関とし

て、国会が存在していると理解できる。

2025年07月23日